妊娠と糖尿病について
妊娠と糖尿病について
食事中の糖質は消化され、血液中にブドウ糖として吸収されます。ブドウ糖は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって細胞内に取り込まれ、エネルギー源として使われます。このため、通常血糖値はほぼ一定に保たれます。
妊娠中は胎盤からのインスリンの働きを抑えるホルモンが増えることで、母体のインスリンの働きが抑えられ、母体の血糖値は上昇しやすくなります。
健康な人は血糖値の上昇に対してインスリンの分泌を増やすことで血糖値を調整しますが、血糖上昇に対してのインスリンの分泌が不十分であると高血糖となり、糖代謝異常が起こります。
妊娠中の糖代謝異常は大きく以下の3種類に分類されます。
妊娠糖尿病とは、今まで糖尿病と言われた事がない人で、妊娠中に初めて指摘された糖代謝異常のことをいいます。
糖負荷試験をした際に、空腹時血糖92mg/dL以上、1時間値180mg/dL以上、2時間値153mg/dL以上のいずれか1つ以上を満たした場合に診断されます。
妊娠糖尿病は妊娠初期の段階ではほとんど自覚症状がありませんが、血糖値が高い状態が続くと、赤ちゃんが大きくなりやすく、母体でも羊水過多症や妊娠高血圧症候群のような合併症が起こりやすくなります。
また、母体の糖代謝異常が出産後に改善しても、将来糖尿病を発症するリスクが高くなります。
妊娠糖尿病になりやすい人として、尿糖陽性、糖尿病の家族歴、妊娠糖尿病の既往、巨大児分娩の既往、高齢出産、双胎妊娠などが挙げられます。
糖尿病合併妊娠とは、妊娠前から糖尿病と診断されている方が妊娠することをいいます。
適切な血糖管理が行われないと、母体や赤ちゃんに様々な影響が出る可能性があります。妊娠初期に高血糖が続くと、流産や先天奇形などのリスクが高まり、妊娠後期に高血糖があると、巨大児(4,000g以上)になる可能性や出産時の合併症が増加します。さらに、母体の高血糖が赤ちゃんの膵臓を刺激し、出生後に低血糖を引き起こすことがあります。また、糖尿病の合併症が悪化しやすいことも分かっています。
糖尿病合併妊娠の場合、妊娠前から血糖値の管理をしっかり行い、計画的な妊娠をすることが重要です。日本糖尿病学会の指針では、妊娠前のHbA1c目標値は6.5%以下とされており、妊娠後は血糖値が上昇しやすくなるためより厳しく管理していく必要があります。
このように糖尿病の方の妊娠は様々なリスクがあります。一方で、適切な血糖管理を行うことによりそれらのリスクを下げることができますので、妊娠をご計画されている方は、一度医師に妊娠希望がある旨をご相談いただくことを推奨します。当院では、血糖値の管理や合併症の有無など、細かなチェックを行い、患者様の健康状態を確認して適切なタイミングや安全な妊娠をサポートしておりますので、何か気になることなどございましたらお気軽に当院へご相談ください。
妊娠糖尿病と診断されたことがある方は、そうでない方よりも高い確率で出産後に糖尿病を発症するといわれています。そのため定期的に検診を受けていただき、血糖管理をしていくことが非常に重要になります。当院では、妊娠糖尿病と診断された方の産後のアフターフォローも行っておりますので、何か気になることがある方はお気軽に当院へご相談ください。
当院は、糖尿病や甲状腺系の疾患を中心に専門性を活かした質の高い医療を提供できる専門クリニックとして、日々診療を行っています。
妊娠糖尿病または糖尿病合併妊娠が疑われる患者様の診療にも力を入れておりますので、是非当院へご紹介いただけますと幸いです。
当院では地域の皆様の健康に貢献していくため、糖尿病治療にも力を入れております。
糖尿病は自覚症状を感じにくいため早期発見が難しい病気で、発見が遅れることで命に関わる様々な合併症を発症してしまうリスクがあります。そのため、定期的に診察や検査を受けることが非常に大切になります。少しでも気になる症状がある方、血糖値が高い方、身内に糖尿病の治療を受けている方がいらっしゃる場合はお気軽にご相談ください。また、当院では毎日糖尿病の診療を行っていますが、木曜日は糖尿病専門医の女性医師が勤務しております。より専門的な診療をお受けになりたい方はWEB予約ができますので是非ご活用ください。